団体保険加入パンフレット
77/116

ニューパル(損害保険)弁護士等への委任にかかった費用 40万円着手金 15万円、報酬金 25万円法律相談・書類作成にかかった費用1万円600万円+120万円+インフレ加算=720万円+インフレ加算(補償上限額)入院日額 7,500円通院日額 4,000円入院日額 7,500円通院日額 4,000円通院日額   T2 4,000円賠償責任1事故2億円限度住宅内生活用動産補償額(1事故につき自己負担額3,000円)携行品損害補償額(1事故につき自己負担額3,000円)弁護士費用保険金 300万円法律相談・書類作成費用保険金就業障害が発生して181日目から長期療養補償保険で補償         月額10万円ホールインワン・アルバトロス費用入院日額 5,000円退院後通院日額 2,500円特定生活習慣病入院日額 5,000円特定生活習慣病退院後通院日額 2,500円入院日額 5,000円手術保険金入院日額の20倍がん診断保険金 入院日額 退院一時金 外来治療保険金日額 5,000円手術保険金(根治手術)一時金 500万円一時金 300万円体総合保険、長期療養補償保険は団体長期障害所得補償保険、介護一時金は介護一時金支払特約、親孝行一時金は親孝行一時金支払特約のペットネーム100万円30万円10万円補償額30万円100万円10,000円10万円19,500円 435,000円40,000円350,000円計390,000円97,000円67,000円369,000円計720万円+インフレ加算300,000円250,000円150,000円2,050,000円5,000,000円3,000,000円(181日目から令和15年7月31日まで)令和8年8月1日から令和13年7月31日(5年間)10万円×60か月+インフレ加算=600万円+インフレ加算令和13年8月1日から令和15年7月31日(2年間)10万円×50%×24か月+インフレ加算=120万円+インフレ加算7,500円×1日+4,000円×3日7,500円×10日+4,000円×90日(通院保険金は事故の発生の日から1,000日以内で90日限度)長男のケガ(傷害)4,000円×10日相手に対する賠償(賠償)治療費20万円、休業損害30万円相手に30%の過失があると保険会社が認定(20万円+30万円)×(100%−30%)テレビの修理代が10万円だった場合          100,000円−3,000円(自己負担額)カバン5万円 財布代1万円 その他1万円だった場合           70,000円−3,000円(自己負担額)祝賀会費用20万円記念名入りタオル配付3,000円×50本=150,000円                  費用計350,000円入院 5,000円×20日間×2(入院日額+特定生活習慣病入院日額)=200,000円通院 2,500円×10日間×2(退院後通院日額+特定生活習慣病退院後通院日額)=50,000円入院 5,000円×10日間=50,000円手術 5,000円×20倍 =100,000円がん診断  100万円+退院一時金 100,000円=1,100,000円がん根治手術10,000円×40倍=400,000円入  院  10,000円×30日=300,000円外来治療  5,000円×50日=250,000円介護一時金5,000,000円親孝行一時金3,000,000円補償(限度)額支払内容支払保険金弁護士費用保険金のお支払い額法律相談・書類作成費用保険金のお支払い額7540万円×(100%−10%(自己負担割合))=36万円1万円−1,000円(自己負担額)=9,000円

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る