団体保険加入パンフレット
19/116

新グループ保険 1. 口唇、口腔および咽頭の悪性新生物 2. 消化器の悪性新生物 3. 呼吸器および胸腔内臓器の悪性新生物 4. 骨および関節軟骨の悪性新生物 5. 皮膚の黒色腫およびその他の皮膚の悪性新生物 6. 中皮および軟部組織の悪性新生物 7. 乳房の悪性新生物 8. 女性生殖器の悪性新生物 9. 男性生殖器の悪性新生物 10. 腎尿路の悪性新生物 11. 眼、脳およびその他の中枢神経系の部位の悪性新生物 12. 甲状腺およびその他の内分泌腺の悪性新生物 13. 部位不明確、続発部位および部位不明の悪性新生物 14. リンパ組織、造血組織および関連組織の悪性新生物 15. 独立した(原発性)多部位の悪性新生物 16. 上皮内新生物 17. 真正赤血球増加症<多血症>、骨髄異形成症候群、慢性骨髄増殖性疾患、本態性(出血性)血小板血症 18. ランゲルハンス細胞組織球症 19. 急性心筋梗塞 20. 再発性心筋梗塞 21. 急性心筋梗塞の続発合併症 22. くも膜下出血 23. 脳内出血 24. 脳梗塞 25. くも膜下出血の続発・後遺症 26. 脳内出血の続発・後遺症 27. 脳梗塞の続発・後遺症(疾病入院特約(2001)付代理請求特約[Y]付集団扱無配当定期保険(Ⅱ型)(医療プラン<Ⅱ型>)【生命保険】)場合、お支払日数の限度はありません。金をお支払いします。3大疾病無制限ICU治療上乗せ手術給付金疾病入院特約(2001)より※詳細はP28をご覧下さい。日帰り手術もOK詳細については、「加入にあたっての注意点」に記載されています。必ずご確認ください。P31〜32意向確認【ご加入前のご確認】医療プランは、以下の保障の確保を主な目的とする生命保険です。ご加入にあたってはご意向に沿った内容か、ご確認のうえお申込みください。入院給付金疾病入院特約(2001)より集中治療給付金疾病入院特約(2001)より手術後療養給付金死亡・高度障害保険金無配当定期保険(Ⅱ型)よりH17.7.2〜H20.7.1H12.7.2〜H17.7.1H7.7.2〜H12.7.1H2.7.2〜H7.7.1S60.7.2〜H2.7.1S55.7.2〜S60.7.1S50.7.2〜S55.7.1S45.7.2〜S50.7.1S40.7.2〜S45.7.1S35.7.2〜S40.7.1悪性新生物・上皮内新生物がん・上皮内がん急性心筋梗塞脳卒中※対象となる三大疾病を直接の医学的原因とする続発症・合併症・後遺症であると会社が認めたものはその対象に含みます。●「集中治療室管理」とは、所定の施設において、内科系、外科系問わず、呼吸、循環、代謝その他の重篤な急性機能不全の患者に対して、医師の必要と認める治療看護を強力かつ集中的に行うことをいいます。(総合周産期特定集中治療室や新生児特定集中治療室における集中治療室管理は対象とはなりません。)疾病入院特約(2001)より※病気による入院給付金のお支払日数は、1回の入院について120日を限度とします。(継続して5日以上の入院が対象です。)※入院給付金のお支払日数は、疾病による入院について通算して1,095日を限度とします。※ただし、三大疾病(がん・上皮内がん、急性心筋梗塞、脳卒中)による入院の場合は、お支払日数の限度はありません。※集中治療給付金のお支払日数は、120日を限度とします。※手術給付金のお支払限度はありません。(ただし、一部制限を設けている手術の種類があります。)※手術後療養給付金のお支払限度はありません。※上記保険料には、特約保険料が含まれています。※年齢は保険年齢です。保険年齢は満年齢を基に、1年未満の端数について6ヵ月以下は切り捨て、6ヵ月超は切り上げた年齢をいいます。(例)保険年齢40歳=令和8年1月1日現在満39歳6ヵ月を超え満40歳6ヵ月まで。※この制度の保険料は年単位の契約応当日ごとの総保険金額により割引が適用される場合があります。 記載の保険料は総保険金額10億円未満の場合の保険料です。したがって、実際の総保険金額が異なれば、保険料も異なる場合があります。その場合は年単位の契約応当日より正規保険料を適用します。※記載の保険料等は、パンフレット作成時点の基礎率により計算されています。実際の保険料等はご加入(増額)および更新時の基礎率により決定しますので、今後の基礎率の改定により保険料等も改定されることがあります。※加入日(*)以後に発生した不慮の事故による傷害により180日以内に「ご契約のしおり 約款」に定める身体障害の状態になられたときは、その後の保険料のお払込みを免除し、保険料が引き続き払い込まれたものとしてお取扱いします。 (*)保障額を増額する場合、増額部分について「加入日」を「増額日」と読み替えます。※本人および配偶者の死亡保険金の受取人は被保険者にご指定いただきます。それ以外の保険金・給付金の受取人は被保険者となります。・本人が加入することで配偶者の加入ができます。(本人と一緒にご加入ください。)  ・新グループ保険(定期部分)の加入が必要です。※保険金等のお支払いについて、本パンフレットP31、32に詳細が記載されています。必ずご確認ください。(単位:円)入院給付金日額5,000円(保険期間1年、集団扱月払)入院給付金日額4,000円入院給付金日額3,000円男 性1,0731,1231,1851,2371,3151,4401,7672,0072,4043,251女 性1,0601,1041,1711,2251,3031,4151,7281,9362,2683,005男 性8058428899289861,0801,3251,5051,8032,438女 性7958288789199771,0611,2961,4521,7012,254(   )(入院給付金日額3,000円)配当金なし特特特保障内容保障内容保障内容本人・配偶者共通 月払保険料本人・配偶者共通 月払保険料本人・配偶者共通 月払保険料長長長配偶者も加入できます!17◯所定の集中治療室管理を受けられたとき◯災害や病気で所定の手術を受けられたとき◯給付倍率40倍の手術給付金の支払われる 手術を受け、手術の日から継続して30日 以上入院したとき◯死亡・高度障害のとき加入対象区分:本人・配偶者◯病気で継続して5日以上入院のとき年 齢(歳)18〜2021〜2526〜3031〜3536〜4041〜4546〜5051〜5556〜6061〜65生年月日5万円10万円20万円男 性1,3411,4041,4811,5461,6441,8002,2092,5093,0054,064女 性1,3251,3801,4641,5311,6291,7692,1602,4202,8353,7563,000円×集中治療室管理日数3万円6万円12万円3口1回の手術につき5万円(入院給付金日額5,000円)1回の手術につき4万円1回の手術につき3万円(入院給付金日額4,000円)●所定の手術や集中治療室管理を受けた場合も、それぞれ給付●病気で継続して5日以上入院した場合、入院給付金を5日目からお支払いします。また病気や災害による手術等も保障!●三大疾病(がん・上皮内がん、急性心筋梗塞、脳卒中)による入院の(例:虫垂切除術)(例:甲状腺手術)(例:胃切除術)(例:虫垂切除術)(例:甲状腺手術)(例:胃切除術)〈ご注意〉●三大疾病による入院については、入院給付金のお支払制限はありません。対象となる三大疾病にはつぎのような事例があります。(例:虫垂切除術)(例:甲状腺手術)(例:胃切除術)3口4口4,000円 ×(     )(     )(     )入院日数−入院開始日からその日を含めての4日4,000円×集中治療室管理日数4万円8万円16万円50.0万円37.5万円4口(    )(    )5口5,000円 ×入院日数−入院開始日からその日を含めての4日5,000円×集中治療室管理日数62.5万円5口(    )3,000円 ×入院日数−入院開始日からその日を含めての4日医療プラン医療プラン

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る