団体保険加入パンフレット
17/116

意向確認【ご加入前のご確認】新グループ保険[医療部分(短期入院支援金)]は、以下の保障の確保を主な目的とする生命保険です。ご加入にあたってはご意向に沿った内容か、ご確認のうえお申込みください。[入院給付金]配当金あり配偶者・こどもも加入できます!保障内容(短期入院支援金)保障内容(短期入院支援金)5万円コース5万円5万円5万円加入対象区分支援給付金額コース名本 人・配偶者※入院支援給付金のお支払は、1入院について5回、通算して36回を限度とします。※外来手術給付金のお支払は、手術の開始日から60日の間に1回の給付を限度とします。お支払回数の通算限度はありません。なお、同給付金のお支払条件は、公的医療保険制度における保険給付の対象となる手術とします。※外来放射線治療給付金のお支払は、放射線治療の開始日から60日の間に1回の給付を限度とします。お支払回数の通算限度はありません。なお、同給付金のお支払条件は、公的医療保険制度における保険給付の対象となる放射線治療とします。※先進医療給付金のお支払は、通算して2,000万円を限度とします。※「入院日数」は、暦の上での日単位として数えます。また、入院の有無は、入院基本料の支払の有無などを参考にして判断します。基本保障:治療支援給付特約・先進医療給付特約支援給付金額(コース):本人・配偶者:5万円  本人・配偶者・こども:2.5万円(こどもは2.5万円コースのみとなります)病気・ケガで入院をしたとき(1日以上の入院で1回目、31日目で2回目、以降30日ごとに1回)<治療支援給付特約>〔入院支援給付金〕入院を伴わない手術を受けたとき(診療報酬点数合計2,000点以上)<治療支援給付特約>〔外来手術給付金〕入院を伴わない放射線治療を受けたとき<治療支援給付特約>〔外来放射線治療給付金〕先進医療による療養を受けたとき(入院を伴わない場合も対象)<先進医療給付特約>〔先進医療給付金〕先進医療の技術に係る費用と同額(通算2,000万円まで)2.5万円コース2.5万円2.5万円2.5万円本 人・配偶者・こども先進医療の技術に係る費用と同額(通算2,000万円まで)[短期入院支援金]配当金なし●病気やケガで入院した場合、給付金をお支払いします。(日帰り入院もOK)●入院を伴わない手術や放射線治療を受けた場合、給付金をお支払いします。●先進医療による療養を受けた場合、給付金をお支払いします。対象となる先進医療については、P28の給付金に関するご注意をご確認ください。特長特長P26〜30詳細については、「加入にあたっての注意点」に記載されています。必ずご確認ください。支払事由給付イメージ36回通算限度入院を伴わない手術を受けたとき無制限無制限1日以上の入院をしたとき入院を伴わない放射線治療を受けたとき入院1日目31日目61日目91日目121日目2.5万円先進医療の技術に係る費用と同額60日の間に1回を限度60日の間に1回を限度入院・治療の種類に応じた給付を行ないます■支援給付金額2.5万円の場合1入院につき5回を限度治療支援給付特約先進医療給付特約入院支援給付金外来手術給付金外来放射線治療給付金先進医療給付金先進医療による療養を受けたとき2,000万円支援給付金額2.5万円の場合2.5万円2.5万円2.5万円2.5万円2.5万円2.5万円※先進医療給付金は、入院を伴わない場合も支払事由に該当します。年 齢(歳)生年月日支援給付金額2.5万円18〜1920〜2425〜2930〜3435〜3940〜4445〜4950〜5455〜5960〜6465(単位:円)本人・配偶者こども 年齢に関係なく(3歳〜22歳)H18.7.2〜H20.7.1H13.7.2〜H18.7.1H8.7.2〜H13.7.1H3.7.2〜H8.7.1S61.7.2〜H3.7.1S56.7.2〜S61.7.1S51.7.2〜S56.7.1S46.7.2〜S51.7.1S41.7.2〜S46.7.1S36.7.2〜S41.7.1S35.7.2〜S36.7.1男性2982592612713193824816098111,1011,292女性支援給付金額5万円男性女性2323054164814814624965496337739615274494544745706968941,1491,5552,1342,5163965417638948948559221,0291,1981,4781,854一律343円短期入院支援金 基本保障:治療支援給付特約・先進医療給付特約支援給付金額2.5万円[短期入院支援金]※年齢は保険年齢です。保険年齢は満年齢を基に、1年未満の端数について6ヵ月以下は切り捨て、6ヵ月超は切り上げた年齢をいいます。(例)保険年齢40歳=令和8年1月1日現在満39歳6ヵ月を超え満40歳6ヵ月まで。 更新時に該当する年齢区分が変わる場合、保険料は前年度と変わります。※記載の保険料は加入者が3,000名以上5,000名未満の場合の保険料です。したがって実際の加入者数が異なれば左記保険料は異なりますので、その場合は初回に遡って正規保険料を適用させていただきます。※記載の保険料は令和7年1月1日更新時に適用している優良割引率で計算しています。なお、今後の本人の加入者数や、給付金のお支払状況の増減等により適用する優良割引率が変更もしくは廃止となることがあります。※こどもについては、本人が加入している公的医療保険制度の被扶養者で本人と同一戸籍に記載されている方に限ります。※配偶者、こどもだけの加入はできません。本人とセットでご加入ください。※配偶者、こどもの加入金額は、本人の加入金額と同額以下にしてください。※本人が脱退した場合には、配偶者・こどもは同時に脱退となります。※こどもを加入させるときは、加入資格のあるこどもは全員加入となります。※本人の先進医療給付金について、通算支払金額が2,000万円に到達した場合、先進医療給付特約は消滅し、配偶者・こどもは同時に特約から脱退となります。※いずれかの金額(コース)を選んでください。※[医療部分(入院給付金)]への加入が条件となります。※保険金等のお支払いに関する約款規定については団体または引受保険会社までお問い合わせください。※給付金の受取人は保険料負担者(本人)です。短期入院支援金短期入院支援金「短期入院支援金」は「入院給付金」への加入が前提となります。※こどもは2.5万円コースのみとなります。月払保険料月払保険料月払保険料新グループ保険15

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る